相続登記サービス内容
お客様のご要望に合わせ、3種類のコースをご準備いたしました。
当事務所相続手続支援の流れ
相 談 |
---|
事案に応じたアドバイス |
---|
サービス内容の確認 |
---|
依頼内容の決定 |
---|
概算見積もり提示 |
---|
依 頼 |
---|
相続手続き一式代行パック
・戸籍等、相続手続きに必要となる、すべての公的書類の収集代行
・遺産分割協議書の作成
・金融機関(銀行、証券会社など)での相続手続き
・不動産の相続手続き
・自動車の相続手続き
・その他、必要となる手続き
(ご本人しかできない内容はご協力をお願い致します)
相続登記おまかせパック
ご依頼者様は下記の3つを行うだけで、不動産の名義変更が完了いたします。
・相続人の皆様で最終的な協議内容(取得者)を決めていただく
・上記を基にこちらで作成した書類にご署名・ご捺印(相続人全員分)をいただく
・印鑑証明書(相続人全員分)を取得いただく
相続登記申請代行パック
リーズナブルに不動産の名義変更が完了いたします。
当事務所にて行う業務は、書類のチェックとご依頼者様の集めて頂いた書類に基づく法務局の登記申請代理になります。
相続パック料金設定
1.相続手続き一式代行パック(相続手続一式まとめて)
サポート内容 | サポート料金 |
---|---|
1. 相続登記 相談 2. 相続スケジュール管理 3. 相続登記申請 4. 預金の解約 5. 相続関係説明図 6. 遺産分割協議証明書 7. 戸籍収集 8. 除籍 9. 評価証明書 10.不動産登記簿謄本 11.自動車の相続手続き 12.その他、必要となる手続き |
相続財産額×1%(税込1.1%) ※ 最低報酬20万円(税込22万円) |
※市役所や法務局等にて、必要となる手数料や法定費用は、実費分のみご負担願います。
※戸籍等収集(相続を証する書面)は、10通を超えた場合1通につき1,000円(税込1,100円)の報酬を頂きます。
※相続人が第3順位である場合、20,000円(税込22,000円)の加算報酬を頂きます。
※相続人の人数は5名以内とし、1名追加ごとに5,000円(税込5,500円)の加算報酬を頂きます。
※数次相続、代襲相続が発生している場合、その件数につき10,000円(税込11,000円)の加算報酬を頂きます。
※遺産分割協議の交渉は致しません。
※出張が必要な場合は別途、日当が加算されます。
2.相続登記 おまかせパック(申請書1件につき)
相続財産額 | サポート内容 | サポート料金 |
---|---|---|
〜1,000万円未満 |
1.相続登記 相談 |
90,000円 (税込99,000円) |
〜2,000万円未満 | 上記1〜5と同様 |
100,000円 (税込110,000円) |
〜3,000万円未満 | 上記1〜5と同様 |
115,000円 (税込126,500円) |
3,000万円以上 | 上記1〜5と同様 |
上記に1,000万円につき |
※市役所や法務局等にて、必要となる手数料や法定費用は、実費分のみご負担願います。
※戸籍等収集(相続を証する書面)は、10通を超えた場合1通につき1,000円(税込1,100円)の報酬を頂きます。
※相続人が第3順位である場合、20,000円(税込22,000円)の加算報酬を頂きます。
※相続人の人数は5名以内とし、1名追加ごとに5,000円(税込5,500円)の加算報酬を頂きます。
※数次相続、代襲相続が発生している場合、その件数につき10,000円(税込11,000円)の加算報酬を頂きます。
※遺産分割協議の交渉は致しません。
※出張が必要な場合は別途、日当が加算されます。
※登記申請書の件数に応じ、別途料金が発生することもあります。
3.相続登記申請代行サービス(相続登記申請のみ)(申請書1件につき)
相続財産額 | 基本報酬 |
---|---|
〜500万円未満 | 30,000円(税込33,000円) |
〜1,000万円未満 | 40,000円(税込44,000円) |
〜2,000万円未満 | 50,000円(税込55,000円) |
2,000万円以上 |
上記に1,000万円につき |
※登記申請書の件数に応じ、別途料金が発生することもあります。
相続に関するその他の費用
サポート内容 | サポート料金 |
---|---|
相続放棄申立 | 50,000円(税込55,000円) |
遺言書案作成 | 50,000円(税込55,000円) |
遺言執行者就任 |
相続財産の1%(税込1.1%) |
遺言検認申立 | 50,000円(税込55,000円) |
証人・立会人(1人につき) | 20,000円(税込22,000円) |
相続関係説明図作成 | 10,000円(税込11,000円) |
遺産分割協議書作成 | 50,000円(税込55,000円) |
遺産分割協議書作成パック |
70,000円(税込77,000円) |
相続財産の調査 |
基準 30,000円〜150,000円 |
戸籍収集(1通につき) | 2,000円(税込2,200円) |
銀行・証券会社解約手続き同行・確認 |
50,000円(税込55,000円) |
遺産分割調停(審判)申立 | 100,000万円(税込110,000円) |
農地法第3条の3届出 |
30,000円(税込33,000円) |
森林法10条の7の2の届出 |
30,000円(税込33,000円) |
財産目録作成 | 30,000円(税込33,000円) |
自動車名義変更(標識変更無) | 20,000円(税込22,000円) |
法定相続情報証明申出 | 30,000円(税込33,000円) |
出張日当 |
半日 30,000円(税込33,000円) |
※遺言書作成は、その相続財産が2,000万円以上の場合、1,000万円ごとに
10,000円(税込11,000円)ずつ加算させていただきます。
※市役所や法務局等にて、必要となる手数料や法定費用は実費分のみご負担お願いします。
※相続放棄、遺言関連に関する戸籍収集(相続を証する書面)は10通を超えた場合、
1通につき1,000円(税込1,100円)の報酬をいただきます。
※事件の難易度によっては料金増額もありますが、その場合は事前に提示させていただきます。
※ 上記報酬以外に、実費がかかります
【 実 費 】
1. 遺言検認費用(遺言がある場合)
2. 戸籍 : 450円/通 , 除籍謄本・改製原戸籍 : 750円/通
3. 住民票 : 300円/通 , 戸籍の附票 : 300円/通
4. 印鑑証明書 : 300円/通
5. 固定資産税評価証明書 : 300円/通
6. 不動産事前調査費用 : 335円/土地一筆、建物一棟
7. 不動産登記事項証明書 : 600円/土地一筆、建物一棟
8. 登録免許税 : 固定資産税評価額×4/1000
その他実費となるものはその金額をご負担お願い致します。
不動産の相続手続
【費用例】
* 不動産(評価額1200万円)の相続手続の場合
相続登記報酬 | 100,000円(税込110,000) |
登録免許税 |
48,000円 |
戸籍等取得費用 | 8,000円 |
郵送費 | 3,000円 |
合 計 | 159,000円(税込169,000円) |
預貯金及び有価証券の相続手続
【費用例】
* 預金(700万円)の相続手続の場合
司法書士報酬 |
200,000円(税込220,000円) |
戸籍等取得費用 | 6,000円 |
郵送費 | 5,000円 |
合 計 | 211,000円(税込231,000円) |
遺産分割調停
【費用例】
* 相続人3人で遺産分割調停を行う場合
遺産分割調停申立書作成 | 100,000円(税込110,000円) |
印紙代 | 3,600円 |
戸籍等取得費用 | 5,000円 |
切手代 | 5,000円 |
合 計 | 113,600円(税込123,600円) |
相続人不存在、相続財産管理人、不在者財産管理人
【費用例】
* 相続人が一人もいないときに、利害関係人からのご依頼により相続財産管理人選任申立を行う場合
相続財産管理人選任申立書作成 | 100,000円(税込110,000円) |
印紙代 | 800円 |
戸籍等取得費用 | 15,000円 |
広報広告費 | 3,670円 |
郵送費 | 6,000円 |
合 計 | 125,470円(税込135,470円) |
* 司法書士が相続財産管理人(不在者財産管理人も同様)に就任する場合
相続財産管理人報酬 司法書士が行った業務に応じて、
その財産の範囲内で家庭裁判所が報酬額を決定します。
それとは別に、裁判所へ予納金が発生します。
相続放棄
【費用例】
* 相続人の内、1名が3カ月以内にが相続放棄を行う場合
相続放棄陳述書作成 | 30,000円(税込33,000円) |
相続放棄陳述書印紙代 | 800円 |
戸籍等取得費用 | 3,000円 |
切手代 | 2,000円 |
合 計 | 35,800円(税込38,800円) |
公正証書遺言作成
【費用例】
* 預金1000万円を、子ども1人に対して残す公正証書遺言を作成する場合
公正証書遺言 | 50,000円(税込55,000円) |
公証人手数料 | 30,000円 |
証人報酬(2名分) | 40,000円(税込44,000円) |
戸籍等取得費用 | 4,000円 |
合 計 | 124,000円(税込133,000円) |
成年後見
【費用例】
* 認知症の方のご家族からの依頼により、成年後見申立を行う場合
成年後見申立書作成 | 100,000円(税込110,000円) |
印紙代 | 800円 |
後見登記手数料 | 2,600円 |
切手代 | 4,000円 |
合 計 | 107,400円(税込114,700円) |
なお、家庭裁判所の判断により、ご本人の意思能力を判断するため鑑定が必要と判断した場合には、医師の実費として5万円〜10万円程度の鑑定料がかかります。
* 司法書士が成年後見人に就任する場合
成年後見人就任報酬 司法書士が実際に行った業務に応じて、家庭裁判所が報酬額を決定します。
報酬額について具体的に裁判所は公表しておりませんが、東京家庭裁判所の発行する書面によりますと以下の様な金額が目安となるようです。(保証するものではありません)
保佐、補助についても変わる事は無いようです。
当事務所4つの安心
1.初回相談料無料
当事務所では、初回の相談料は頂いておりません。
またご依頼後のご相談は何度でも無料です。
ご納得のいくまで安心してご相談ください。
2.ご自宅出張サポート
あらかじめご予約いただければ、ご自宅まで相談に伺います。
お忙しい方にも安心です。時間外、土日祭日の対応も可能です。
3.明確料金体系
シンプルな料金体系ですので安心です。
また、料金提示後にしか費用がかかることはありません。
4.良好なアクセス
西鉄二日市駅から徒歩5分。
JR二日市駅から徒歩10分。