失踪宣告についてのご相談はトータル司法書士行政書士事務所へ

失踪宣告とは

相続人の中に行方不明者がいる場合、連絡が取れないからといって、その人を外して遺産分割協議をすることはできません。そこで法律上の解決方法として、行方不明になってから一定期間が経過すると、失踪宣告の制度を利用することができます。

 

失踪宣告の制度は、行方不明者が現実には生死不明の状態であっても、法律上は死亡したものとみなす制度です。これにより行方不明者についても相続が開始するので、行方不明者の相続人が代わって協議をすることにより、遺産分割協議が可能になるのです。

 

1.失踪宣告の種類と手続き

 

法律上の失踪には、「普通失踪」「特別失踪」があります。

 

普通失踪は、不在者(行方不明者)の生死が7年間明らかでないとき、家庭裁判所が利害関係人の請求により失踪宣告をできるとされています。

 

失踪宣告をする為には、家庭裁判所へ「失踪宣告の申立て」を行います。家庭裁判所は申立人や行方不明者の親族などに、調査を行い、官報や裁判所の掲示板により呼び出しの催告をして、期間内に行方不明者から届出が無い場合は失踪宣告が審判されます。

 

失踪宣告の審判がされると、普通失踪では、行方不明になった日から7年間が経過のときに死亡したものとみなされます。これにより相続が開始し、行方不明者の相続人が遺産分割協議の当事者となれます。

 

 

特別失踪については、戦争に行ったままの人、沈没した船にいた人、等の災害に遭遇した人を想定しています。それぞれ死亡の原因となりえる事実が終了後、一年間生死不明のときに、家庭裁判所が利害関係人の請求により失踪宣告をできるとされています。特別失踪の場合には、危難が去った時に死亡したものとみなされます。

 

2.失踪宣告申立ての手続き

 

 

申立人となれるもの

 

利害関係人、行方不明者の配偶者、行方不明者の相続人となる人、不在者財産管理人、行方不明者の遺言での受遺者など失踪宣告がされる事によって法律上の利害関係を有するもの

 

申立てをする裁判所

 

・ 不在者の従来の住所地を管轄する家庭裁判所

 

必要書類

 

失踪宣告申立書
行方不明者の戸籍謄本
行方不明者の戸籍附票
失踪を証する書類(警察の家出人届出受理証明書等)
申立人の利害関係を証する書類

 

申立て必要費用

 

・ 800円
・ 家庭裁判所へ預ける切手代

 

3.失踪宣告後の手続き

 

失踪宣告の審判が確定して10日以内に、市区町村役場に失踪の届出をしなければなりません。
届出には失踪届と失踪宣告審判書謄本、確定証明書を行方不明者の本籍地の市役所に提出します。

 

4.失踪宣告以外の方法

 

失踪宣告は、行方不明者を法律上、死亡したものとみなす制度です。
その為、行方不明者の相続人はあまりこの制度を利用しようとは考えません。

 

相続人の中に行方不明者がいる場合、その他の方法として家庭裁判所へ不在者財産管理人の選任を申立てることもできます。不在者財産管理人が選任されると、その管理人と遺産分割協議をすることが可能になります。

 

どちらがいいかは事案によって異なりますので一度司法書士の方へご相談ください。

 

まずは、お気軽にご相談ください

ご相談はこちら

 

お電話でのご相談はこちら

 

092-555-8103

 

受付時間:9:00〜18:00

(土日祝を除く)

 

 

トータル司法書士行政書士事務所

お気軽にご連絡ください

当事務所の4つの安心

1.初回相談料無料

当事務所では、初回の相談料は頂いておりません
またご依頼後のご相談は何度でも無料です。
ご納得のいくまで安心してご相談ください。

2.ご自宅出張サポート

あらかじめご予約いただければ、ご自宅まで相談に伺います。
お忙しい方にも安心です。
時間外、土日祭日の対応も可能です。

3.明確料金体系

シンプルな料金体系ですので安心です。
また、料金提示後にしか費用がかかることはありません。

4.良好なアクセス

西鉄二日市駅から徒歩5分。
JR二日市駅から徒歩10分。

 

トップへ戻る